「シムシティ(無印)」カテゴリーアーカイブ

シムシティ(4)ボストン2010炉心溶融

2010年、ボストンの原子炉で炉心溶融が進行している。(原作は1980年代後半で、架空の設定。) 放射能汚染を乗り越えて町を復興するのがテーマとなる。説明書によると、難易度はすごく難しい。

実際には簡単である。原子力発電所を火力発電所に置き換えてしまえばいい。そうすれば事故は起きない。はずなのだが、操作方法をすっかり忘れており何回かやり直した。

まず、「オプション」-「スピードの設定」で「停止」を選ぶ。これでアクション性はなくなる。次に「マップウィンドウ」で「電力網」を表示する。発電所の場所が分かるので、原子力であれば火力に置き換える。

スピードを「遅い」に戻す。原子力1は火力3に相当するので、このままでは電力不足になる。解消されるまで増設する。場所はすでにある発電所の近くでいいだろう。電力不足は「マップウィンドウ」-「電力網」で把握できる。資金はぎりぎり足りるはず。


後はこのまま放っておけばいい。今回は交通渋滞をなんとかしようとして、お金が足りなくなった。税率を上げたら住民が減って赤字のまま。そのままクリアできたかもしれないが、いったん初めからやり直した。クリアだけ考えるなら余計なことはしないほうがいい。

このクリア方法は裏技以外のなにものでもない。しかし、事故が起きないのであればそれが一番いいと思う。原発事故の被害者に遠慮したというわけではない。そのことも含めた原子力発電の是非、ならびに東京電力旧経営者の刑事責任追及については、別途雑記を書きたい。そういうつもりでシムシティを始めたわけではなかったが、雑記のテーマがたくさんでてきそうではある。


ここまでに、1時間半かかった。

シムシティ(3)今回の目標と縛り

今回は以下の条件でやってみる。
(1)全てのシナリオをやってみる。
(2)セーブ・ロードを繰り返してやり直すことはしない。最初からやり直すのは可とする。
(3)攻略情報は原則として見ない。
(4)攻略本(「シムシティ ハンドブック」真留木優 著・BNN 刊)も当面は見ない。

普通のモードはなにをやってもいいのだが、終了条件もない。今回はシナリオモードに挑戦したい。

かつてプレイした当時は知らなかったメガロポリスを達成する技は、その後に見聞きしている。こだわりはないので、やらなくてもいいだろう。

このゲームの攻略本はあまり覚えていない。もったいないのでそのうちに見ると思う。その時は明記する。

シムシティ(2)ゲームの入手方法

今回プレイするのは1990年フォア・チューン製日本版。マシンは、PC-9801DA(CPUは80386・20MHz)。ソフト・ハードとも中古であれば手に入るかもしれない。

PC-9801VM以降~RA、RXに対応となっているが、ほかの386マシンでもたぶん問題ない。400ラインモニターが必要。

このゲームは外付けのフロッピーディスクドライブでも動作した。

シムシティにはいろいろな版があるようだが、それぞれの違いはよく知らない。今回プレイするのは、日本語版としては最初のものである。

オリジナルは海外なので、さがせば英語版が廉価で手に入るかもしれない。信頼性は各自で判断されたい。

もし手に入れようとするなら、ソフトの状態・ハードの型式・フロッピーディスクの種類・OSの種類・最近のOSであれば何ビット版かなどに注意したほうがいい。入手元が誠実であっても、20年以上前のフロッピーディスクなどが突然読めなくなるのは驚くことではない。諒とせよ。

シムシティ(1)ゲームの紹介と昔の話

「シムシティ」(無印)をやってみる。リアルタイムで進行するシミュレーションゲームだが、アクション性はほとんどない。

舞台は近代の町・都市で、プレイヤーの立場は市長。町には主に住居・商業・工業の区画がある。それらを土地に割り振り、電力・交通などのインフラを整備する。

市長は各土地の区分を決めることはできるが、実際に住むかどうかは住民が決める。商業・工業も同じ。なかなか思うようにはならない。

フリーモードの最初は、なにもないところから始まる。目的は一応人口を増やすことだが、こだわらなくてもいい。なにをしてもいい。

一方、シナリオモードではあらかじめ都市ができている。開始後しばらくするとなんらかの災害が起こるので、それに対処する。

このゲームはメトロポリスまではいったが、メガロポリスには至っていない。またシナリオモードはやったことがない。