#372:SHADMEOUT
372面は氷河。敵の積極度は非常に高い。初期人口は4:9。自分は地震・騎士・火山を使える。敵は騎士と洪水を使える。
味方の位置は分断されているが良い。敵の位置は悪い。まず少しだけシンボル方向へ移動してから町を作る。敵の城ゼロの段階で、味方の城を4つ作ることに成功した。
さらに城を増やす。一方で敵の開発速度は妙に遅い。山の上にとどまって城を作ろうとしない。さらに差が開いたところで、ようやく敵のねらいに気づいた。
敵は洪水をたくらんでいる。
低地の一部を盛り上げて、山の上に城を複数確保する。騎士も送り込む。パワーを削れば洪水は起こせないだろう。結局敵は洪水を起こすことなく滅んだ。ハルマゲドンのパワーが足りず、スコアは 103,250 。洪水が不安で行き過ぎてしまった。洪水を起こされても即死するわけではない。じっくり構えれば良かった。
#377:QAZUSDON
377面は砂漠。敵の積極度は非常に高い。初期人口は3:10。自分は地震・騎士・火山を使える。敵は全ての業を使える。
味方の位置は良い。敵の位置は全体としては並み。しかし、数が多く敵のペースは速い。手動火山をねらおうとしたが、無理をしてリーダーを死なせてしまった。やり直す。
この面では、その場で町を作らせてから城に変えていくほうがいい。序盤のコツをつかめば難しくはなかった。敵との距離は近いので手動火山を使いやすい。さらに火山・騎士・ハルマゲドンで倒す。なぜか敵の業はなかった。スコアは 188,150 。
#385:HURTOMAR
385面は砂漠。敵の積極度は非常に低い。初期人口は3:4。自分は全ての業を使える。敵も全ての業を使える。
味方の位置は悪い。敵の位置は良い。まず合流しようとしてもできないので、その場で町を作らせる。民衆に力がついたら、山から降ろすなりして城へ変えていく。
序盤で後れをとるので敵が有利な状況。逆転するには、やはり手動火山だ。幸い敵の沼はなかった。
敵は地震・火山・騎士で反撃してきた。しかし、騎士を作った時点では味方の人口のほうが多く、最後のあがき。火山・騎士・スコア稼ぎ・ハルマゲドンで倒す。スコアは 176,650 。
#393:BURLOPILL
393面は砂漠。敵の積極度は非常に低い。初期人口は3:3。自分は全ての業を使える。敵も全ての業を使える。
双方とも位置はいまいちと思ったが、そうでもない。敵に先行されてしまう。こういう場合は序盤を何度もやり直し、ベストに近づけるほうがいい。まず合体させてから、シンボル方向へ移動させる。敵に城がない段階で、味方の城を2つ作ることができた。しかし手は緩めない。それで正解だった。
味方の初期位置は序盤に不利なだけでなく、潜在的にも悪い。中盤に進出するであろう位置に、山や岩があって邪魔をする。それでも手を緩めなかったおかげで苦労はしない。手動火山・火山・騎士・スコア稼ぎ・ハルマゲドンで倒す。スコアは 180,400 。
今回は3時間半、累計で47時間かかった。