「ジャンル・ARPG」カテゴリーアーカイブ

ダンマス#54イアイドー隊改・~レベル11

面白いことが起こった。四人のうちティギーのヘルス(体力)が一番高くなったことがあった。ただし、スタミナは一番低かった。やはり、前衛には向かない。

レベル11に水のような敵が出ないなどの事象の追求

レベル11に水のような敵が出ないなどの事象は、起きることもあれば起きないこともある。昔は何度もやったはずだが、一度も起きなかった。今回一連でも、最初の2回までは起きなかった。3回目以降は多少の違いを含みつつも起きた。共通点と相違点はなにか。一つ思い至った。

以前思い至ったのは、なにもない通路の行き止まりを踏破すること。しかし、相変わらず事象は発生した。今回、別のことに思い至った。

昔は手枷やフックなど何も起きないはずのオブジェであっても、くまなく触っていた。今回一連は後半ほど手を抜いていると思う。実はその中に、なにかのスイッチがあったかもしれない。あらゆるオブジェを触ってみる。

レベル9・鉄格子とレバー

鉄格子の近くにレバーがある。このレバーは鉄格子とは無関係。このことは覚えていた。

しかし、他に先へ進む通路は見当たらない。また記憶違いだろうか。レバーを使う。念のため、敵が鉄格子のすぐ向こうに来た時をねらう。やはり記憶通りだった。レバーは元に戻しておく。

今回一連で初めてレベル9まで達したのは1回目のヒッサー隊。この時、長いひげの敵は鉄格子の向こう側にいた。

ハルク隊以降はどうだったのか、正確には覚えていない。たいていは鉄格子の向こうではなく、こちら側にいたと思う。今回はひさしぶりに向こう側にいた。

これは偶然かもしれないが、必然という可能性もある。どこかのオブジェを触ることが、敵の位置に影響するのかもしれない。

レベル11・水のような敵がいる(はずの)階層

水のような敵は全くいなかった。スタム隊と同じ事象。原因はいったい何なのか。

また思いついた。イアイドー隊改は中断し、ゼッド一人で新たに始める。


レベル11(水のような敵がいるはずの階層)を、ほぼクリアした。レベル11にある三つの扉は、まだ一つしか開けていない。


今回は9時間、累計で12時間かかった。

ダンマス#53イアイドー隊改・開始~レベル4

ゴスモグの生まれ変わり・イアイドー・ソニア・ティギー

イアイドー隊はゼッドの活躍がいまいちだった。ゼッドは一人パーティーでこそ真価を発揮できるだろう。そこで、ゴスモグの生まれ変わりとゼッドを交代する。他三人は従来どおり生き返らせる。

レベル2

敵は飛び道具で効率よく倒す。明かりはティギーの呪文だけで足りた。途中でフラスコが手に入る。以降はスタミナとヘルス回復の僧侶呪文が使える。これはイアイドーが比較的得意。

以前の記述に誤りがあった。ソニアの初期マナは2。素の状態で魔法使い呪文を唱えることはできない。ここから訂正。僧侶呪文のスタミナ回復であれば、素の状態で唱えることができる。したがってフラスコを手に入れた後は、助けなしに呪文能力を鍛えることができる。マナ上限を増やすアイテムは必須ではない。

レベル3

「醜き者達ここに棲む」・「マトリックスの迷路」・「時は金なり」を選ぶ。レベル4に降りるには鍵が四つ必要だが、一つはレベル2から持ち越せる。

レベル4・覚悟はいいか

一番苦労したのは、レベル4最初の毒を持つ敵。毒霧の呪文が有効。ティギーなら成功するが、一人ではマナが足りない。ゴスモグの生まれ変わりの成功率は半分程度。

それでも無理をしなければ安全に倒せる。ダメージを受けたらレベル3に撤退。体勢を立て直して再戦すればいい。

丸虫には苦労しなかった。長期戦になるが、スタミナが低い状態で突っ込まなければ問題ない。


レベル4は「近道を引き返せ」まで到達した。今はレベル3の残しに引き返している。

イアイドー隊改で最初からやり直して、3時間ぐらいかかった。

ダンマス#52各隊の残しを消化

各隊について、前回ヒス隊と同様のレベルまで残しを消化した。メンバー全員が何らかの技能でEXPERTレベルに到達したのも同じ。

  • ヒッサー隊
    • 今回は2時間半、累計で16時間かかった。
  • ハルク隊
    • 今回は1時間半、累計で24時間半かかった。
    • 前回ロードカオスを追い詰めてクリアしているが、本作はクリア状態でのセーブはされない。何度でも再開できる。
  • スタム隊
    • 今回は1時間、累計で24時間半かかった。
  • リンフラス隊
    • 今回は4時間半、累計で21時間かかった。
  • レイラ隊
    • 今回は4時間半、累計で22時間半かかった。
  • イアイドー隊
    • 後述する。
  • ゴスモグの生まれ変わり一人
    • 後述する。
  • ヒス隊(生まれ変わり四人)

忍者技能はアイテムを投げることで高まる。検証をしたところ、ダンジョンの下層ほど効率のいいことがわかった。リロードした同じ状態の同じキャラクターが、同じアイテムを何度も上り階段に投げつけた。レベルアップするまでの回数は下層ほど少なかった。

  • レベル9は41回
  • レベル13は21回
  • レベル14は20回

強い敵を相手にするほど効率がいい、と今までは思っていた。これは錯覚だったかもしれない。


本作の飛び道具によるダメージは、わかりにくい。序盤の敵はあっさり倒れることが多く、有効だとわかる。中盤以降ははっきりしない。例えば、レベル7にいる石のような巨人には効くのだろうか。

こまめにセーブしながら、石のような巨人を倒す。倒したら倒す前にリロード。飛び道具だけを使ったところ、とどめを刺すことができた。なので効率は不明だが、飛び道具は確かに効いている。


レベル11には、本来であれば水のような敵が複数登場する。ところが今回一連では、登場しなかったり、数が少なかったりといった事象が起こった。

この件について、もう一度追求してみたい。イアイドー隊とゴスモグの生まれ変わりで、最初からやり直す。

ダンマス(51)ヒス隊・クリア直前

全滅

ひさしぶりに全滅した。30年以上ぶりかもしれない(意図的なリセット代わりは除く)。

場所は、レベル12・黒鉄の装備が落ちているあたり。敵はゆらゆらとうごめき、薄くなったり濃くなったりする、丸い核から赤い紐が伸びている敵。

この敵は足音をたてない。気づいた時にはダンジョンの奥に追い込まれていた。さらに判断ミスをした。アイテムを手当たり次第に使えば抜け出せたかもしれないのに、うまく対応できなかった。

前衛は「ボーパルの剣」二本、後衛は「ユーの杖」二本を持っていた。これらを使えば、ゆらゆらする敵に効く呪文を手軽に唱えることができる。もしかすると使用回数に上限があるかもしれないが、使うべきなのはこういう状況だろう。「魔法の箱」も四人が一つずつ持っていた。短時間だが、敵の動きを止められる。ところが、どのアイテムも有効活用できなかった。けちったというよりも、あせってしまった。

レベル11・三つの扉

右の道は攻略済み。もう一つ開けることができる。左の道にはハチがいるようだ。これは透視の呪文で確認できる。

中央の道を開けて進む。いたのは、ギグラー×1と水のような敵×1だけ。拍子抜けだった。昔の記憶では、水のような敵が大量にわいたはず。これも、おかしな事象だろうか、それともまた記憶違いだろうか。

ヒス隊・残し

クリア直前まで進んだ。生まれ変わり四人は、何らかの技能でEXPERTレベルに到達している。ゲーム上のクリアはしていないが、もういい。中断して区切りをつける。

念のため、残しを書いておく。

  • 気が向いたら、「続ダンジョンマスター・カオスの逆襲」に向けて、さらなるレベルアップ。
  • レベル14
    • 敵は倒した。
    • 炎の杖を真の状態にする。
  • レベル13
    • 触手のような腕を持つ敵は全て倒した。
    • ロードカオスとの対決。

今回は6時間、累計で18時間半かかった。今回の全滅は1回、累計で1回だった。ヒス隊はこれでゲームクリアとする。

ダンマス(50)ヒス隊・~レベル11

後半になるほど楽になった。荷物が重くて移動が遅くなることは、ほとんどない。生まれ変わりのおかげだろう。

レベル11・水のような敵がいる(はずの)階層

最初の水のような敵はいなかった。三つの扉の右の道に、いないはずのギグラーが登場。三つの扉の右の道を抜けた先、他二つの出口と合流するあたりに水のような敵はいなかった。白金装備付近の手前に水のような敵が現れた。ハチがいるあたりの鉄格子の前にも、水のような敵が現れた。

多少の違いはあるが、依然としておかしな事象は起こった。原因は不明。この件の追求はあきらめる。


レベル11(水のような敵がいるはずの階層)を、ほぼクリアした。

今回は7時間半、累計で12時間半かかった。

ダンマス(49)ヒス隊・開始~レベル4

前回は、必要のない場所を含めてできるだけ多くを踏破したつもり。しかし、もれに気づいた。どくろの階段はレベル14まで続いている。最奥までは行っていなかった。気になったので、もう一回やってみる。

ヒッサー・ソニア・チャニ・ウーツェ・生まれ変わり

今回は四人パーティー。すでに24人の勇者全員が冒険しているので、有利なメンバーを選ぶ。最強メンバーの人選にはいろいろな考えがあるだろう。ここでは、強さと知恵を重視しつつバランスを考慮した。

まず、ヒッサー。24人中最高の強さを持つ。ヘルス(体力)やスタミナなども十分。マナは5と低いが、5であれば明かりの呪文を自力で唱えることができる。5未満の勇者との差は大きい。

知恵と生命力は低い。知恵については、あきらめる。生命力の低さはヒットエンドラン主体なら、大きな問題とならない。

もう一人の前衛はソニア。強さは24人中3番目だが、知恵は平均に近い。ヘルスはハルクなどと比べると見劣りするが、ヒットエンドラン主体なら大きな問題ではない。

弱点は素のマナが2と低いこと。しかしチャニと組ませることで5にできる。チャニが持つムーンストーンはマナ上限を3増やせる。たった3だが、低レベルキャラクターには大きい。

チャニは24人中最高の知恵を持ち、大きな弱点もない。強さは平均よりすこし下。マナは17でまずまず。強さとマナの両方で上回る勇者もいるが、一人を除くと知恵がだいぶ下がってしまう。

その一人とはウーツェ。チャニより強さとマナの両方で上回りつつ、知恵は24人中3番目と高い。初期アイテムの手裏剣×3も序盤で役に立つ。

弱点はスタミナが低いこと。ただ、後衛であれば大きな問題とならない。


さらに、今回は四人とも生まれ変わらせる。技能を失うので序盤はきつい。代わりに、後半戦は有利。「続ダンジョンマスター・カオスの逆襲」をひさしぶりにやるパーティーとしても期待できるだろう。

生まれ変わり四人・序盤

一人パーティーと生まれ変わりは相性がいい。理由は、食料に余裕があるから。対して、四人パーティーと生まれ変わりの相性は良くない。本作を初めてやるのであれば、注意がいる。

今回の筆者は十分慣れており、以下のことを知っている。レベル4の途中まで行けば、無限食料が手に入る。レベル4に降りるには、鍵が4つ必要。うち1つはレベル2から持ち越せる。残りはレベル3にある6つの区画のうち、「醜き者達ここに棲む」・「時は金なり」・「マトリックスの迷路」を選ぶと楽。ここまでわかっていれば、食料は「スクリーマーの肉」だけで足りた。

レベル4には、「あの世の者を弱らせる」呪文でないと倒せない敵がいる。たいていは一撃で倒れる。記憶の限りでは、運が悪くても2回目で倒せた。今回は3回目でようやく倒した。魔法使い技能が低いからだろう。

レベル4をクリアしたが、前衛はまだ斧とサーベルを使いこなせていない。当分はスクリーマー部屋で鍛える。


レベル5(空飛ぶ蛇がいる階層)に到達した。レベル3とレベル4には、すこし残しがある。

生まれ変わり四人で最初からやり直して、5時間ぐらいかかった。

ダンマス(48)ヒッサー隊・再び・再開と中断

ヒッサー隊で再開する。前回はレベル11をほぼクリアしていた

ギグラー・盗まれたアイテム消失

レベル11最後では、コインと引き換えにアイテムを取ることができる。保管しておいたコインを取りに、レベル7へ行く。

途中のレベル8でギグラーに遭遇。わかっているので、手に装備しているのは、がいこつが落としたアイテム。武器と盾の両方を盗まれたが、すぐに倒す。ところが、ギグラーが落としたのは片方だけだった。

こういう事態は初めて。ただ、スクリーマーの肉だったと思うが、大量に集めたアイテムが消えたような昔の記憶はある。まれにそういうことがあると、知っておいたほうがいいだろう。

レベル12・臆病者は追い詰め餌食にする

ここのクモは無限わきだと、はっきりした。すぐ目の前に復活したので間違いない。扉の奥に踏み込む際は、あらかじめ毒霧の呪文を用意しておくといい。


レベル11(水のような敵がいるはずの階層)で起こったおかしな事象の原因の可能性を、また思いついた。新しいパーティーで、また最初からやり直す。

ヒッサー隊・残し

ヒッサー隊はいったん中断する。残りは以下の通り。

  • レベル7
  • レベル13
  • レベル14
  • レベル11・三つの扉
    • 一つは開けて攻略済み。もう一つ開けることができる。
  • 「続ダンジョンマスター・カオスの逆襲」に向けた、さらなるレベルアップ。

ヒッサー隊で再開し、今回は2時間、累計で13時間半かかった。

ダンマス(47)ゴス・一人・~レベル11・中断

レベル9・ファイアーボールの罠

床スイッチで作動するファイアーボールの罠。なにがあるかわかっていても、ぶつかるしかない。しかし、今回は一人パーティー。当たらずに、すり抜けることができた。

レベル11・水のような敵がいる(はずの)階層

おかしな事象は相変わらず発生した。最初の水のような敵はいなかった。三つの扉の右の道に、いないはずのギグラーが登場。

右の道の敵は弱い。しかし、四人パーティーと同じ感覚では突破できなかった。マナが枯渇したので、スイッチのある扉の手前まで後退する。

ここを突破するには作戦が必要。アイテムに頼ってもいいだろう。しかし、おかしな事象が相変わらず発生するとわかったので、いったん区切りをつけて中断する。


おかしな事象の原因はわからない。もしかすると、ディスクが変質したのかもしれない。30年以上経つので、なにが起きても不思議ではない。

あるいは、やはりプレイの違いに原因があるのかもしれない。今回一連の初めのように、細部を忘れた状態で慎重に進めば起きないのかもしれない。はっきりさせたいところだが、そのためには10年以上待たなければならないだろう。

ゴス・一人・残し

ゴスモグの生まれ変わり一人はいったん中断する。残りは以下の通り。

  • レベル11
    • 三つの扉の右の道まで到達。突破はこれから。
  • レベル12
  • レベル7
  • レベル13
  • レベル14
  • レベル11・三つの扉
    • 一つは開けて攻略はこれから。もう一つ開けることができる。
  • 「続ダンジョンマスター・カオスの逆襲」に向けた、さらなるレベルアップ。

今回は4時間、累計で14時間かかった。

ダンマス(46)ゴス・一人・~レベル6

ゾー・ブロー・ラー、マナを作り出す

一人パーティーは、どういう敵が苦手か。例えば、丸虫などはそれほど苦労しない。ヒットエンドラン主体で、敵の攻撃を受けずに倒すのが基本。それなら四人パーティーと大差ない。長期戦になるので、スタミナ切れに注意するぐらいだろうか。

苦労するのは、空飛ぶ蛇などを攻撃呪文で倒す場合。どうしても四人パーティーよりマナはすくない。連戦しているとダンジョン奥深くでマナが不足する。

ここで頼りになるのが、マナを回復する秘薬イー。あらかじめ何本も用意しておけば、継戦能力が高まる。レベル5(空飛ぶ蛇がいる階層)はこれで乗り切った。

敵の呪文を避ける方法

一人パーティーにはいくつか有利な点もある。その一つは、敵の呪文を避けられる場合があること。敵(あるいは罠)は、パーティーの右か左のどちらかに呪文を撃つ。逆に位置すれば避けることができる。

例えば、一人パーティーのキャラクターが前衛左にいるとする。右に撃ってきたら、当たらない。左に撃ってきたら、パーティーが右を向く。すると、キャラクターは向きを変える前の前衛右の位置に移動する。右なので当たらない。

敵が左右両方にいれば、この方法は通用しない。それでも、知っていれば役に立つ状況があるだろう。


昔経験があるとはいえ、やはり一人の冒険は不安。自重してじっくり進める。スクリーマー部屋などで鍛えて、一部技能はEXPERTレベルに達した。

レベル7(炎の杖がある階層。ただし、すぐには取れない。)に到達した。

今回は7時間、累計で10時間かかった。

ダンマス(45)ゴス・一人・開始

レベル11に水のような敵が出ないなどの事象は、起きることもあれば起きないこともある。昔は何度もやったはずだが、一度も起きなかった。今回一連でも、最初の2回までは起きなかった。3回目以降は多少の違いを含みつつも起きた。共通点と相違点はなにか。一つ思い至った。

通路が行き止まりなのは、すこし手前からでもわかる。しかし、小さいアイテムやスイッチがあるかもしれない。なので、行き止まりまで踏み込むのが基本。昔はそうしたはず。今回一連も最初のうちはそうしたと思う。

ところが短期間に何度も繰り返したことで、この先には何もないとわかるようになった。なので、行き止まりのすこし手前でUターン。つまり、踏破していない行き止まりが多い。もしかしたら、そこにフラグ立てがあったのかもしれない。

そこで、今回はできるだけ多くの場所を踏破する。なにもない通路の行き止まりにこそ踏み込む。レベル8の広い空間などは、そこまでしなくていいだろう。

ゴスモグ・一人・生まれ変わり

今回は一人パーティー。ゴスモグを選んだ。持っている強力なアイテムを活用できる。

ゴスモグは高い魔法使い技能の割に、マナはいまいち。代わりに、能力のバランスはいい。比較的、一人パーティーに向いている。

今回はさらに、勇者を「生まれ変わらせる」。技能を失うので序盤は苦労するが、長期的には高い能力を持てるようになる。

一人パーティーで生まれ変わらせても問題ない。むしろ、都合がいい。一人パーティーは食料に余裕がある。序盤でじっくり育てても、食料が足りなくなることはない。

ゴス・一人・序盤

序盤で苦労したのは明かり。魔法使い技能を失ったので、呪文の成功率は低い。一人しかいないので、マナは全く足りない。レベル2の中ほどまでは、真っ暗に近い状態。本来であればやりづらいが、前回までの記憶で乗り切った。

単体のスクリーマーを見つけたら、戦士技能と僧侶技能を鍛えるいい機会。「ときの声」を繰り返す。受けたダメージがたまったら、逃げればいい。

忍者技能は、ドアか上り階段に向かってアイテムを繰り返し投げれば上がる。魔法使い技能は、明かりを唱えていれば上がる。


レベル4(丸虫がいる階層)の最初の敵を倒した。レベル3にはまだ残しがある。

ゴスモグの生まれ変わりで最初からやり直して、3時間ぐらいかかった。