「リーチ・フォー・ザ・スターズ」カテゴリーアーカイブ

RFTS(2)ゲームの入手方法

今回プレイするのは1989年ホビージャパン製の日本版。マシンは、PC-9801DA(CPUは80386・16MHz)。ソフト・ハードとも中古であれば手に入るかもしれないが、ソフトの入手は厳しいかもしれない。ハードはVM~RA・RXおよびPC-286に対応とあるが、RA以外の386マシンでもたぶん問題ない。メモリは640KB必要。2.11~3.30のMS-DOSが必要(以降のバージョンは説明書に記述なし)。ハードディスクは不要。FM音源に対応している。

確認した限りにおいて、外付けのフロッピーディスクドライブでは動作しなかった。

このゲームは海外のほうがメジャーなようだ。さがせば英語版が廉価で手に入るかもしれない。信頼性は各自で判断されたい。

英語のハードルは微妙。ルール難易度が高く、あやふやな理解だと不利になる。一方でルールさえ把握できれば、コマンド操作は単語の把握だけでいい。

もし手に入れようとするなら、ソフトの状態・ハードの型式・フロッピーディスクの種類・OSの種類・最近のOSであれば何ビット版かなどに注意したほうがいい。入手元が誠実であっても、20年以上前のフロッピーディスクなどが突然読めなくなるのは驚くことではない。諒とせよ。

RFTS(1)ゲームの紹介と昔の話

「リーチ・フォー・ザ・スターズ(RFTS)」をやってみる。オリジナルはアメリカのSLG。アクション性はない。

舞台は未来での異星人との星系間の争い。プレイヤーの立場は最高指導者。舞台としては「レジオナル・パワー(無印)」に似ているが、グラフィックなどによる演出はほとんどない。「天下統一」よりもさらに地味だ。 fog of war が実現されている以外は、ボードのシミュレーションゲームに近い。

プレイヤーは惑星から生じる生産力を、惑星統治・航宙艦の生産・惑星防衛・新技術の開発に振り向ける。また生産した航宙艦を移動させる。

航宙艦の種類は少ない。戦闘艦と輸送艦と偵察艦しかない。戦闘艦にはさらに種類があるが、旧式・新式の世代という位置づけになる。戦艦・巡洋艦・駆逐艦といった種類はない。

敵と遭遇すると戦闘がおこる。プレイヤーは戦うか逃げるかの判断、敵の惑星を爆撃するかの判断、敵の惑星に上陸するかの判断をするだけ。戦術を駆使して劣勢の部隊で優勢な部隊を撃破するなどという芸当はできない。プレイヤーは最高指導者でしかない。

プレイヤーに求められるのは戦略的な判断だ。新しい惑星に植民して開発していかないと敵との生産力に差が出てしまう。植民と開発に傾きすぎると、敵を防ぎきれなくなる。新技術は役にたつが、短期的にはほかへ回す生産力が少なくなる。舞台は違うが、「シヴィライゼーション(無印)」に似ている。

ゲームの自由度は高い。入門ゲームなどのガイダンスがしっかりしているので、最初になにをしたらよいか分からないということはない。

操作性はすこしくせがある。操作は全てマウスで行い、数字入力も含めてキーボードは使わない。慣れるまでとまどうが、アクション性はないので問題ない。

強化ゲームを除くと難易度はそれほど高くない。コンピュータープレイヤーは初級・中級・上級から選べるが、上級であっても全く勝てないということはないだろう。ただし、初期状態で敵に囲まれてしまうと苦戦する時もある。

このゲームはそこそこやったが、極めるというところまではいっていない。ランダム性のあるルールは好みではないので、あまり手を出さなかった。また強化ゲームはやったことがない。