「ジャンル・SLG」カテゴリーアーカイブ

大戦略4(40)アメリカ開始

生産タイプ・アメリカ

新しいマップに挑戦しようとしたところで、また考えなおした。やはりソビエトは使いづらい。一番やりやすいアメリカに変えてやり直す。

#1 ゲキトウ!! メガネジマ #1-5

最初から使える主力戦車は、シャーマンとM26。シャーマンを使う必要はないが、全ての兵器を使ってみることにする。1部隊だけシャーマンを配備した。

軍事費が貯まったら攻撃機を購入する。「A-4 スカイホーク」にした。速度は7で遅い。

攻撃機を使って稼ぐなら青国のほうがいい。初めて気づいたが、敵赤国の戦闘機はしっかり哨戒している。速度の遅い航空機で敵司令部に直進すると、ちょっかいを出されるかもしれない。すこし北側を迂回したほうがいい。

5回クリア。ここまで全滅部隊は無し。

稼ぎ@ Before Straits 赤国・失敗

稼ぐなら “Before Straits” 赤国のほうが効率はいい。しかし、速度の遅い「A-4 スカイホーク」は燃費が悪い。途中で不安を感じ、危険を承知で最短ルートを進む。脅威となる敵に出くわすことはなかったが、戦車や自走砲の群れに遭遇して迂回に手間取った。

敵司令部にたどり着いたが、残り燃料は少ない。1HPまで追い込んだところで、2部隊とも墜落した。

これ以上続ける意味はない。「軍団撤退」を選ぶ。手を挙げる隊列。聞いた覚えのない音楽。たぶん、負けたのは初めて。オペレータは登場しなかった。明確に負けを認めるのであれば、おとがめはないらしい。

稼ぎ@メガネジマ

「A-4 スカイホーク」を購入し直して、メガネジマに戻って再度稼ぐ。軍事費の貯まったところで、戦闘攻撃機「F-111」を投入する。速度は4で戦闘機並み。燃料は多い。これなら “Before Straits” でもだいじょうぶ。

稼ぎ@ Before Straits 赤国

「F-111」が2部隊あれば、敵司令部を破壊できるだろう。今回は途中で敵艦船を見かけた。

まず、マップ左端にある山の北あたりに移動させる。それから南下して敵司令部を攻撃する。

訂正する。山の北端のさらに北側へ移動させたほうがいい。山の北端と中立工場の中間あたりまで。敵の対空能力は貧弱だが、近づかないに越したことはない。

今回は、敵司令部にSAMを撃たれる前に隣接できたことがあった。隣接してしまえばSAMを撃たれることはない。なぜそうなったのかは不明。射程の長い味方戦闘機が敵戦闘機を攻撃する前に近づかれてしまい、せっかくの優位を活かせなかったことは今までにもあった。同じ事象かもしれない。

空中機動歩兵「イロコイ」を開発・投入した。稼ぎに少しプラスすることができる。

戦闘機「F-86」を開発・投入した。初期の航空機は使いづらい。今のうちに使っておく。このマップ赤国の稼ぎなら、敵のヘリで経験を稼げる。

軍事費は50万を超えた。高価な艦船をそろえるにはまだ足りないが、メガネジマで経験値稼ぎと並行する。

経験稼ぎ@メガネジマ青国

アメリカでは以下を目標とする。

  • 全ての兵器を1回は使ってみる。
  • 旧世代兵器を新世代兵器に置き換える際は、経験レベルをできればD以上にしてからとする。
    • 困難な場合はあきらめてもいい。
    • 兵器置き換えの裏技(明らかに種類の異なる兵器への転換。補給車から弾道ミサイルなど。)は使っていい。

航空機「F-104」(対空射程2)・「F-8 クルセーダー」(対空射程2)・「F-4C ファントム2」(対空射程3)を開発・投入する。

敵戦闘機は空港にいるはず。視認されないように南側から回り込んで3へクスまで近づき、「F-4C」で打撃をあたえる。それから他の航空機と共に2へクスまで近づく。始末したら、砲兵などを攻撃して経験を稼がせる。

補給機「KC-10」を開発・投入する。念のため試したが、弾薬の補給はできなかった。燃料の補給しかできない。ただ、期待したのとは別の裏技を発見した。補給機で燃料を補給した航空機は、その場にとどまる限り燃料を消費しなくなる。

トラックは機械化歩兵「M113」に置き換えた。耐久力は少ないが、防御力はトラックよりずっとまし。

#1 ゲキトウ!! メガネジマ青

青国で1回くらいは、すこしまともにやっておく。面倒なので、長射程対空ミサイル「ホーク」を1部隊投入する。結果的には使わなかった。北側に来た敵戦闘機は燃料切れで墜落した。

本作では、なぜ『墜落日誌』が多いのか。以下は推測。交通渋滞が起きると、燃料を予定より多く消費する。ところが、すぐには再計算をしてくれない。それで気づいた時には、後の祭りとなるのだろう。

このマップ敵赤国の主力戦車は強い。大きな損害を受けたこともあった。なんとか全滅部隊なしでクリアした。


アメリカで再開してから、10時間かかった。

CIVIL(4)地アス開始・やり直し

地球マップ・皇太子(難易度5段階の普通)・文明の数は最多の7(ライバル国数は6)・アステカのモンテズマで始める。コンピューター国指導者には好戦的・平和主義といった性格がある。しかしプレイヤー国については、全てプレイヤーが決めるので無効。また、アステカなどの文明独自の長所・短所などはない。

道路建設・灌漑(かんがい・食料生産が強化される)・掘削(くっさく・鉱業生産が強化される)の三つの科学技術は、最初から必ず持っている。加えて初期の技術をいくつか持っていることもある。今回は「青銅器」を持っていた。初期では重要な技術。「青銅器」があれば、防御に優れた「重装歩兵」を生産できる。中盤で「火薬」の技術を手に入れるまで、これ以上の防御ユニットはない。


アステカはアメリカ大陸の中央、現在のメキシコ付近に位置する。最初のユニットは開拓者1つのみ。開拓者2つで始まることもあるが、有利とは限らない。近くに敵がいるハンデを埋め合わせるためだからだ。

地球マップを選んだ場合、草地・平地・河川スクエアといったマップの構成・配置はおおむね固定されている。各種地形にはそれぞれ特徴がある。食料生産が多かったり、資源生産(現代における工業力)が多かったりする。

地形に応じたボーナスがつくこともある。草地と河川では半々の確率で資源+1がつく。河川にボーナスがついているのかどうかは、地図ディスプレイでは分からない。ただ、地球マップに限ればボーナスがつく草地と河川は固定されている。したがって、地球マップで同じ文明を繰り返して覚えていると有利。もっとも、今はほとんど忘れてしまった。

地球マップであっても、草地と河川以外ではボーナスのあるスクエアは固定されていない。草地と河川以外でボーナスがつく確率は少ないが、効果は大きい。今回は開拓者の隣にオアシス(ボーナスのある砂漠)があった。これは有利だ。


開拓者ユニットは都市に変換することができる。ただ、ゲーム開始直後は都市を作るコマンドを受け付けてくれない。隣に移動させてから次のターンに作ることになる。

ところが、次のターンにも都市を作るコマンドが効かなかった。初めて見る事象だ。原因は、隣に移動させてからセーブして終了し、後日再開したからかもしれない。ゲーム開始直後に都市を作れないのも、今まで仕様だと思っていたがバグだろうか。

しかたがないので、開始位置と往復してから都市を作った。アステカの場合、開始位置を都市とするのはいまいち。これは覚えていた。

3940BC・首都テノチテトラを建設。首都ではまず、民兵ユニットを2つ生産する。これはマニュアルにも書いてあるセオリー。1ユニットは北へ向かわせて探索させる。アステカの場合、当面の敵は限られている。しばらくは首都をがら空きにしてもだいじょうぶ。もう1ユニットはテノチテトラ周辺を探索済みにしてから、都市を防御する。テノチテトラ周辺には馬(ボーナスのある平地)もあった。首都にオアシス+馬というのは、とてつもない幸運。序盤の貴重な2ターンは無駄になったが、取り返して余りある。

本作は自由度が高い。どういう路線を取ってもいい代わりに、どの路線にもメリットとデメリットがある。大きな方針に従いつつ、状況に応じたかじ取りをするのがテーマであり面白さだ。まずは拡張を優先し、民兵の次は開拓者を生産する。最序盤に山賊や海賊は発生しない。十分な防御は後回し。科学技術は、「陶芸」・「車輪」・「アルファベット」と進めていく。

ライバル国「アメリカ」を発見。交渉を求めてきたが拒否していったん離れる。アメリカは弱い。たぶん、脅迫外交が通用する。しかし脅迫するのは、十分な軍隊を用意して敵を滅ぼす直前のほうがいい。『豚は太らせてから食え』ということだ。


今これを書き始めた時点では、もう一度最初からやり直した後で1000ADを過ぎている。この調子で書いていたら、いつまでたっても追いつけない。要点に絞る。

ロシアがインドに滅ぼされた。これは驚き。滅多にないことだ。地球マップで有利な急戦を望むなら、ロシアをすすめる。理由は開始位置の近くに、まず間違いなく鹿(ボーナスのある森)を期待できるから。鹿は灌漑の手間なしで食料と資源が増える。序盤の鹿は特に有利。潜在力では馬も負けていないが、灌漑をしないと効果を発揮できない。コンピューター・ロシアは、たいてい他の数か国を滅ぼすことが多い

世界マップには、ところどころ小部族が配置されている。交渉するとなんらかの利益を得られることが多い。しかし、敵ユニットが大量に出現することもある。2番目の都市を破壊されてしまう。アメリカのほうに向かってくれることを期待したのだが、うまくいかなかった。運も悪かったが、ミスもある。都市に民兵一つしか置いていなかった。軍事を最小限に抑えるのが一概に悪いわけではない。しかし、そうであれば小部族との交渉というギャンブルをすべきではなかった。

耐えられなくなってリロードした。本作での縛りを破るリロードはこれを最後にしたい。


ここまでに1時間ぐらいかかった。

CIVIL(3)今回の目標と縛り

今回は以下の条件でやってみる。
(1)セーブ・ロードを繰り返してやり直すことはしない。
(2)皇太子(難易度3/5)・地球マップ・アステカ
(3)攻略本と攻略情報は原則として見ない。

地球マップ・アステカはなんどもプレイした。筆者の好む持久戦には向いている。今回はリロード技を封印し、皇太子レベルでやってみる。いいリハビリになるだろう。

と思っていたが、一回リロードした。リロード技に頼っていた時の感覚で油断し、きつい損害に耐えられなくなったため。開始直後のセーブデータからやり直した。少なくとも、皇太子以下レベルでのリロードはこれで終わりにしたい。

本作はまだまだ続けるつもり。それでも、できるだけ自力でやってみる。

CIVIL(2)ゲームの入手方法

ハードディスク使用時における CONFIG.SYS 設定

今回プレイするのは1992年マイクロプローズジャパン製の日本語版。マシンは、PC-9801DA(CPUは80386・20MHz)。ソフト・ハードとも中古であれば手に入るかもしれない。PC-9801VM21以降・PC-286(原型は除く)・386・486に対応。メモリは640KB必要。ハードディスクに対応しており、その際はMS-DOS5.0と386以上のCPUとUMB環境が必要。FM音源に対応。

音楽は常時鳴るわけではない。オープニングやイベント時のみ。FM音源がなければ、BEEPの音楽が鳴る。FM音源には、それほどこだわらなくてもいいだろう。

動作は計算処理・ディスクアクセスともに重い。386以上のマシンをすすめる。ハードディスクは必須ではないがあったほうがいい。フロッピーディスクでのプレイは苦痛だ。ただ、環境によってはメモリ不足となってフリーズする。対応法は後述した

本作フロッピーディスクは、正当な理由であればコピーすることができる。フロッピーディスクドライブの代替品があれば、使うことができるはず。なお、マニュアルプロテクトは存在する。

入手の際は説明書などがそろっていることに注意する。横長のマニュアルと、文明発展チャートと、テクニカル・サプルメントの三点が必要になる。

プレイステーション版などもあるようだ。(PC版との内容の差は不明。) 各自で調べてほしい。

このゲームは海外がオリジナルだ。さがせば英語版が手に入るかもしれない。信頼性は各自で判断されたい。

英語のハードルは高い点と低い点がある。横長のマニュアルは厚い。たとえ自動翻訳の助けがあっても、理解するのはやさしくない。一方、ゲーム中の表記はそれほど心配ないだろう。

もし手に入れようとするなら、ソフトの状態・ハードの型式・フロッピーディスクの種類・OSの種類・最近のOSであれば何ビット版かなどに注意したほうがいい。入手元が誠実であっても、20年以上前のフロッピーディスクなどが突然読めなくなるのは驚くことではない。諒とせよ。

ハードディスク使用時における CONFIG.SYS 設定

以下は筆者の環境における経験からの試行錯誤だが、参考にはなるだろう。

デフォルトの設定は “BUFFERS=3” 。起動はできたが、国を選択するあたりでフリーズした。かつて内蔵ハードディスクでのプレイ時に、そういうことはなかった。今回は外付けハードディスク(の代替品)を使っている。SCSIボードが原因かもしれない。

“BUFFERS=2” としたところ、BEEP音であればフリーズしなくなった。FM音源では依然としてフリーズした。

“BUFFERS=1” としたところ、FM音源であってもフリーズしなくなった。

CONFIG.SYS を設定していて気づいたが、説明書と異なり “EMM386.EXE” と “SMARTDRV.SYS” がなくても動作はする。5.0のシステム付きフォーマットに加えて、 “HIMEM.SYS” があれば動作する。

筆者の手元にあるMS-DOS5.0は、5.0のシステム付きフォーマット+ “HIMEM.SYS” のみ。他は失われた。動作に最低限なぎりぎりのところだった。貴重な機会を大切にしたい。

CIVIL(1)ゲームの紹介と昔の話

「シヴィライゼーション」(無印)をやってみる。ターン制のシミュレーションゲームで、アクション性はない。プレイヤーの立場は国の指導者および軍最高司令官。ゲームの自由度は高い。動作は386マシンであっても重い。

ゲームの基本画面は地図ディスプレイ。地図には都市やユニット(軍事部隊など)が配置されている。都市には人口や生産力といった要素があり、機能を高める施設やユニットを生み出す。

都市は税や科学技術も生み出す。技術の進歩により文明が発展していく。発展に応じて施設やユニットも強化される。最初は古代の歩兵しか生産できないが、火薬・自動車などの発見に応じて銃を持つ歩兵や機械化部隊が登場する。

世界にはライバル国が存在する。滅ぼしてもいいし共存してもいい。ただし、共存するにしても軍事バランスが必要だ。

このゲームの個々の戦闘はランダム要素がかなり大きい。爆撃機がマスケット銃装備のゲリラ部隊にやられてしまうこともある。かなり腹立たしいが、なんらかの抽象表現だと思うしかない。

このゲームは結構やったが、セーブ・ロードを繰り返してやり直す技に頼ってしまった記憶もある。

大戦略4(39)ソ#4MnSun2青

#4 Midnight Sun 2 #2

青国でやってみる。配置可能部隊数は40。

赤国の弾道ミサイルは脅威。町に位置するので弾切れになることはない。こちらも弾道ミサイルで対抗すれば楽に終わるだろう。しかし、それでは芸がない。かといって全く使わないと時間がかかってしまう。そこで今回は、このように縛る、つもりで臨んだ。

  • 弾道ミサイルで敵司令部と敵弾道ミサイルを撃つことはしない。
  • 敵の資材が底をついたら、弾道ミサイルを使わない。
  • 時間を置かずに同一目標を撃つことはしない。これによって、敵部隊の全滅を減らせる。

敵の部隊数は40。うち一つは艦船。艦船は対艦ミサイルで叩くが、すぐに撃沈はしない。あえて修理させることで敵の資材を枯渇させる。資材がゼロ近辺になったら撃沈する。それから本格的に進撃する。

  • 戦闘機・MiG-23 フロッガー×1
  • 攻撃機・Su-17×1
  • 攻撃機・Su-25×1
  • VTOL・Yak-38フォージャー×1 対地。
  • 早期警戒機・Tu-126 モス×1
  • 爆撃機・Tu-16 バジャー 爆×1 対艦。
  • 戦闘ヘリ・Mi-24 ハインド×3
  • 空中機動歩兵・Mi-8 ヒップ×2
  • 主力戦車・T-62×8 新兵器。敵レオパルド1には劣るが、十分対抗できるだろう。
  • 偵察車両・BRDM1×2
  • 偵察隊・ジープ隊×1
  • 空挺隊×1 そのうちに、空挺隊を必要とするマップが登場すると予想。今のうちに経験を積ませておく。このマップは時間がかかるので、速度の遅い空挺隊でも不都合はない。
  • 自走砲・M1973×2
  • 自走ロケット砲・BM21×2
  • 短射程対空ミサイル・SA-9 ガスキン×2
  • 長射程対空ミサイル・SA-3 ゴア×2
  • 補給車×2
  • 弾道ミサイル・スカッド×6
  • 司令部2×1

…。縛りの一部は途中であきらめた。爆撃機の対艦ミサイルは外すことも結構多い。時間がかかりすぎる。

弾道ミサイルで敵弾道ミサイルの隣を撃つ。敵司令部は巻き込まないようにする。ソビエトの弾道ミサイルは西側よりも劣るせいか、なかなか全滅させることができない。残りユニットが少なくなるほど外れるようになった気がした。そういう仕様なのだろうか。

弾道ミサイルを全滅させるよりも、位置する町の中立化のほうが早かった。こうなれば撃てるのは、あと一回だけ。あえて偵察車両を敵に発見させて即逃げる。無傷で無力化することができた。


すこしずつ前進する。大戦略4では長射程の部隊が使いやすい。航空機は長射程対空ミサイルのカモ。戦車などは自走砲で叩く。近づいてきたら主力戦車でとどめを刺す。

逆に、敵の射程のある部隊には対応策がいる。砲兵には自走ロケット砲で対抗する。どちらも射程4だが、こうすればいい。まず、敵から6へクスの位置につく。攻撃可能になったら、敵の1ヘクス手前を攻撃させる。ロケット砲は目標ヘクスに加えて、周囲の6ヘクスも攻撃する。こうすれば反撃されることはない。

敵艦船の対空射程は5。爆撃機バジャーが持つ対艦ミサイルの射程は6。理論上は反撃を受けずに撃沈できる。しかし、2回撃ったら補給に戻らないといけない。赤国本拠の飛行場を使えば短時間で済むが、敵の射程内に入ってしまう。ところが、今回は面白い事態になった。射程5の対空ミサイルを撃ち尽くしても、補給しようとしない。港が中立化したので敵艦船を弾切れにできた。


全滅部隊なしでクリアした。トータルの稼ぎは+2万ぐらい。効率はよくないが、これでよしとする。


今回は8時間、累計で97時間半かかった。

大戦略4(38)ソ#4MnSun2赤

#4 Midnight Sun 2 #1

後回しにしていた4番目のマップ。赤国でやってみる。配置可能部隊数は40。

  • 要撃機・MiG-25×1
  • 戦闘機・MiG-21×1
  • 戦闘機・MiG-23 フロッガー×1
  • 攻撃機・Su-17×1
  • 攻撃機・Su-25×1
  • VTOL・Yak-38フォージャー×2 対空装備・爆装を1部隊ずつ。
  • 戦闘ヘリ・Mi-24 ハインド×2
  • 空中機動歩兵・Mi-8 ヒップ×1
  • 主力戦車・T-55×8
  • 軽戦車・PT-76×1
  • 偵察車両・BRDM1×2
  • 偵察隊・ジープ隊×1
  • 歩兵戦闘車・BMP-1×3
  • 自走砲・M1973×2
  • 自走ロケット砲・BM21×2
  • 自走対空砲・ZSU-57-2×2
  • 短射程対空ミサイル・SA-9 ガスキン×2
  • 長射程対空ミサイル・SA-3 ゴア×1
  • 補給車×2
  • 弾道ミサイル・スカッド×3
  • 司令部2×1

赤国なら難しくない。開始直後に航空機の奇襲を受けるが、さほど強くはない。中盤での敵は北側に集中してくる。これは側面から攻撃し放題。ただし、戦闘機2部隊も突っ込んでくる。すぐ自滅するが、それまでは戦闘ヘリを前に出さない。

終盤はあせらず少しずつ索敵しながら前進すればいいだろう。敵には都市がなく修理補充できない。じっくりやれば勝てる。今回は偵察を兼ねて弾道ミサイルを撃ち込んだところ、あっさり敵司令部を破壊してクリアとなった。


今回は3時間、累計で89時間半かかった。

大戦略4(37)ソ#6ICELAND緑

#6 ICELAND #3

緑国でやってみる。緑国は今回が初めて。配置可能部隊数は40。やはり空港は少ない。

  • VTOL・Yak-38フォージャー×3 対空装備・爆装・対艦ミサイルの3種を1部隊ずつ。
  • 早期警戒機・Tu-126 モス×1
  • 爆撃機・Tu-16 バジャー 爆×1 新兵器。爆撃機には対艦ミサイルを装備させることもできる。バジャーには同名の補給機もあるので、「爆」をつけて区別する。
  • 対潜ヘリ・Ka-27 ヘリックス×1
  • 戦闘ヘリ・Mi-24 ハインド×1
  • 空中機動歩兵・Mi-8 ヒップ×1
  • 主力戦車・T-55×6
  • 偵察車両・BRDM1×2
  • 偵察隊・ジープ隊×1
  • 歩兵戦闘車・BMP-1×3
  • 自走砲・M1973×3
  • 自走ロケット砲・BM21×2
  • 自走対空砲・ZSU-57-2×2
  • 短射程対空ミサイル・SA-9 ガスキン×2
  • 長射程対空ミサイル・SA-3 ゴア×1
  • 補給車×2
  • 弾道ミサイル・スカッド×6
  • 巡洋艦「クレスタ」×1
  • 司令部2×1

緑国の軍事費ボーナスは一番高い。難しいかと思ったが、実際には一番簡単だった。ただしこの感想は、青国・赤国での経験を積んでいるという事情もあるだろう。

青国地上部隊の半分は赤国方面へ向かう。残り半分は、本拠地と中央の中立拠点を周回する。緑国部隊と接触はするが、緑国に向かってくるわけではない。周回ルートを見極めればカモ。戦車と自走砲で、じっくり待ち伏せする。突出は危険だが、戦闘ヘリも役に立つ。早期警戒機や長射程対空ミサイルと組み合わせるのがいいだろう。

赤国地上部隊は緑国方面へ来ない。弾道ミサイルを撃ちながら、じっくり待つ。敵の燃料が尽きたら、まず青国へ進撃開始。青国は赤国方面へ進撃し始めたようだ。緑国方面へも進撃する手はずだったのかもしれない。しかし、それらの部隊はすでに葬っている。さほど抵抗を受けずに青国を倒した。その後の対赤国は、青国でのプレイ時と変わらない。


爆撃機・バジャーについて書いておく。対艦ミサイルは射程6。フォージャーと比べると、かなり使いやすい。敵艦船に手出しできないまま、損害を受けて戻るということはないだろう。ただ、爆撃機は2機編成で速度は遅い。敵艦船の撃破には根気がいる。それと、爆撃機の索敵範囲は広くない。早期警戒機の支援が必要となる。


全滅部隊なしでクリアした。このマップはもういいだろう。


今回は7時間半、累計で86時間半かかった。

大戦略4(36)ソ#6ICELAND青

#6 ICELAND #2

青国でやってみる。配置可能部隊数は40。赤国よりはましだが空港は少ない。敵赤国の生産タイプはソビエトなので、射程の長い対艦ミサイルを持つ艦船への対策がいる。

  • 攻撃機・Su-25×1 新兵器。高性能の誘導爆弾を持つ。艦船への攻撃力を期待したい。弱点は速度と燃料搭載量。
  • VTOL・Yak-38フォージャー×3 対空装備・爆装・対艦ミサイルの3種を1部隊ずつ。
  • 早期警戒機・Tu-126 モス×1
  • 対潜ヘリ・Ka-27 ヘリックス×1
  • 戦闘ヘリ・Mi-24 ハインド×1
  • 空中機動歩兵・Mi-8 ヒップ×2
  • 主力戦車・T-55×6
  • 軽戦車・PT-76×1
  • 偵察車両・BRDM1×2
  • 偵察隊・ジープ隊×1
  • 歩兵戦闘車・BMP-1×2
  • 自走砲・M1973×4
  • 自走対空砲・ZSU-57-2×2
  • 短射程対空ミサイル・SA-9 ガスキン×2
  • 長射程対空ミサイル・SA-3 ゴア×1
  • 補給車×2
  • 弾道ミサイル・スカッド×6
  • 巡洋艦「クレスタ」×1
  • 司令部2×1

赤国地上部隊は一定の線を越えて進出してこない。じっくり弾道ミサイルを撃ち込む。航空部隊は放っておいていい。赤国の燃料はそのうちゼロになる。


それまでに緑国を撃破する。緑国で厄介なのは3点。まず、南側海沿いの進出が早い。拠点を先に取られてしまう。中立拠点が緑に変わったら、次に占領しようとするだろう拠点付近に弾道ミサイルを撃ち込む。さらに戦闘ヘリで追撃する。戦闘ヘリは険しい地形でも比較的早く展開でき、この任務にうってつけ。開始時に中立だった拠点付近にとどまれば、当分は天敵もいない。後続の敵は戦車と自走砲で撃退する。

2点目。一定の時間が経つと、戦闘攻撃機「トーネードIDS」が断続的にやって来る。どの方面に来るのか事前には分からない。ただ、一度現れた付近に再度現れる傾向がある。そこを待ち構えた対空部隊で撃破したい。今回は、ちょうど敵の進路上にいた攻撃機「Su-25」がまとわりつかれてしまう。しかし、運良く損害ゼロで返り討ちにできた。

3点目は敵艦船。これは早期警戒機で発見した敵艦船を、巡洋艦「クレスタ」の対艦ミサイルで一方的に叩けばいい。ただ、対艦ミサイルの命中は運に左右される。いつかは当たるのだが、弾薬切れが起こりやすい。補給のために港と往復するので時間がかかってしまう。


緑国の次は赤国。すでに航空部隊は自然消滅している。こもる地上部隊には弾道ミサイルを撃ち込む。たまに向かってくる地上部隊は戦車と自走砲で撃退する。

問題なのは艦船。攻撃機「Su-25」は活躍できなかった。近づく前に被害を受けてしまう。無理に突っ込むのは危ない。何度やってもうまくいかなかった。射程の短い装備で艦船に対抗する場合は、数をそろえて一斉に攻撃する必要がある。

実験の意味もあり、思い切って巡洋艦「クレスタ」の対艦ミサイルで敵艦船を攻撃する。対艦ミサイルは、対艦ミサイルを装備する艦船や航空機とは別ユニット扱い。こういう場合は、敵の射程内であっても敵に視認されていなければ反撃されないことを確認した。たぶん弾道ミサイルも同じだろう。ヘリ空母「キエフ」はしぶとかったが、沈めることができた。


全滅部隊なしでクリアした。資材の消費が激しく、効率はよくない。理由は、攻撃機「Su-25」の損害が大きかったため。


今回は9時間、累計で79時間かかった。

大戦略4(35)ソ#6ICELAND赤

稼ぎ@ Before Straits 赤国

新兵器導入のため、軍事費を稼ぐ。メガネジマは飽きた。 “Before Straits” なら敵に対空ミサイル部隊が登場しない。やりやすそうだ。

軍事費稼ぎでは、いきなり敵司令部を攻撃する。この任務には、戦闘機並みに速度の速い攻撃機「Su-17」がうってつけ。ロケット弾装備なら弾薬も燃料も多い。以下のようにすれば2部隊で十分。

水場近くの配置場所4つのうち、左側2つに配置する。道中の補給命令と攻撃命令は無し。そうでないと余計なことをしてしまう。まず、マップ左端にある山の北あたりに移動させる。それから南下して敵司令部を攻撃する。

途中で敵のヘリや自走砲を見かけても無視する。艦船や戦闘機に出くわすことはないはず。脅威となるのは敵司令部のSAMだけ。射程2だが、なぜか隣接すると撃ってこなくなる。うまく2部隊同時に近づけば、1回しか撃たれない。全滅はまずないだろう。


金が貯まった。目当ての新兵器・巡洋艦「クレスタ」を購入する。今後登場する敵艦船に対して、射程の長い対艦ミサイルが役に立つだろう。使い勝手を試してみる。

ところが、敵の駆逐艦「ルダ」も射程の長い対艦ミサイルを持っていた。すこしの損害であっても、修理にはかなりの資材か軍事費がかかる。運が悪ければ撃沈されてしまう。危ないところだった。

巡洋艦「クレスタ」の現時点での評価。射程の長い対艦ミサイルには期待できる。ただし射程の長さを活かすには、敵を視認する別の部隊が必要だ。

新兵器・早期警戒機「Tu-126 モス」を購入して投入する。艦船の索敵範囲は広めだが、早期警戒機はさらに広い。「クレスタ」の射程は「ルダ」よりも長く、先に発見できれば一方的に撃てる。

と思ったが、うまくいかなかった。敵の初期位置が近すぎる。このマップでの海戦は楽ではない。軍事費稼ぎにとどめるほうがよさそうだ。

#6 ICELAND #1

赤国でやってみる。配置可能部隊数は40。敵には艦船が登場する。赤国の使える空港は少ない。

  • VTOL・Yak-38フォージャー×3 対空装備・爆装・対艦ミサイルの3種を1部隊ずつ。
  • 早期警戒機「Tu-126 モス」×1
  • 対潜ヘリ・Ka-27 ヘリックス×1
  • 戦闘ヘリ・Mi-24 ハインド×1
  • 空中機動歩兵・Mi-8 ヒップ×2
  • 主力戦車・T-55×6
  • 軽戦車・PT-76×1
  • 偵察車両・BRDM1×1
  • 偵察隊・ジープ隊×1
  • 歩兵戦闘車・BMP-1×2
  • 自走砲・M1973×4
  • 自走対空砲・ZSU-57-2×2
  • 短射程対空ミサイル・SA-9 ガスキン×2
  • 長射程対空ミサイル・SA-3 ゴア×3
  • 補給車×2
  • 弾道ミサイル・スカッド×6
  • 巡洋艦「クレスタ」×1
  • 司令部2×1 新兵器。

敵の進攻は遅い。一定箇所に群れを成すので、弾道ミサイルが効果的だ。

巡洋艦「クレスタ」は期待以上の働きをしてくれた。敵ヘリ空母「インビンシブル」はHPが39もある。それを一発で沈めた。西側の対艦ミサイルにはできない芸当だ。

早期警戒機「Tu-126 モス」も有用だった。敵の群れの位置は、視認なしでもだいたい見当がつく。それでも、はっきり視認するに越したことはない。


クリアした。全滅部隊はジープ隊1部隊。突然進攻してきた「A-10」の攻撃を受けた。青国の偵察機に発見されてしまったのかもしれない。


今回は10時間半、累計で70時間かかった。