稼ぎ@メガネジマ青国
新兵器導入のため、軍事費を稼ぐ。ついでに、戦闘機や要撃機の経験も稼いでおいた。
#5 Before Straits #1
難しい “Midnight Sun 2” は後回しにする。人間青国の配置は40部隊まで。
- 戦闘機・MiG-23 フロッガー 新兵器。射程3の空対空ミサイルを持つ。
- 攻撃機・Su-17
- 戦闘ヘリ・Mi-24 ハインド×2
- 空中機動歩兵・Mi-8 ヒップ×2
- 主力戦車・T-55×6
- 軽戦車・PT-76×1
- 偵察車両・BRDM1×1
- 偵察隊・ジープ隊×2
- 歩兵戦闘車・BMP-1×2
- 歩兵・空挺隊×1
- 自走砲・M1973×4
- 自走ロケット砲・BM21×2
- 自走対空砲・ZSU-57-2×2
- 短射程対空ミサイル・SA-9 ガスキン×2
- 長射程対空ミサイル・SA-3 ゴア×3
- 補給車×2
- 弾道ミサイル・スカッド×4
- 潜水艦・ビクター 新兵器。全体的にロミオより性能が高い。対艦・対潜攻撃しか持たないのは同じ。このことはあらゆる潜水艦に共通。
- 司令部1
全滅は2部隊。まず、緒戦でMiG-23を失う。敵クフィルとの1対1の戦いに負けてしまった。優勢であっても運が悪いとこうなる。もう航空機同士の戦闘は、かなり優勢でない限り避けようと思う。
BMP-1も失う。中央大都市の占領で無理をしてしまった。いったん撤退したほうがよかったのだろう。
最初を乗り越えると難しくなかった。敵の航空機は多いが、全てゴアで撃ち落とす。地上戦力の群れには弾道ミサイルが効果的。スカッドの射程は短く、4部隊を投入しても有効活用は難しい。代わりに、潜水艦による視認を確実な成果につなげることができた。
稼ぎ@メガネジマ青国
潜水艦が3部隊あれば面白いかもしれない。軍事費が足りないので稼ぐ。
#5 Before Straits #2
再び青国。部隊の一部を入れ替えた。
- 戦闘機・MiG-21×1 新たに配備
- 偵察隊・ジープ隊×2 → ×1
- 弾道ミサイル・スカッド×4 → ×1
- 駆逐艦・カシン×1 新たに配備
- 潜水艦・ビクター×1 → ×2
- 潜水艦・ロミオ×1 新たに配備
MiG-21の任務はマップ西側の哨戒。その分、対空ミサイルを中央に集中させることができる。弾道ミサイルは基本的には封印するが、念のため1部隊残す。潜水艦が3部隊あれば中央の敵地上部隊を完全に足止めできる、かもしれない。駆逐艦はゴアの射程内で活動させる。そうすれば、敵攻撃機の脅威は小さい。
中央大都市とその下の町は、開始直後に空中機動歩兵で占領できる。長射程対空ミサイルの展開も間に合った。ただし補給車が追い付くまでは、攻撃対象を厳選すべき。
全滅部隊なしで中央を確保できた。ビクター2部隊は中央西の橋に侵入し、敵地上部隊を完全に足止めできた。ロミオは中央東の橋に、なかなか入ることができなかった。速度が遅いので難しいのだろう。橋付近の敵は動かなくなったので問題はなかった。
別の問題が発生。ゲーム進行速度が遅い。一時的に遅いことは今までにもあったが、これほど長く続いたのは初めて。橋付近の敵を砲爆撃で撃破し始めると、遅さは解消した。おそらく、交通渋滞のせいで遅くなったのだろう。
全滅部隊なしでクリア。このマップはもう十分だが、軍事費が足りないので繰り返す。
#5 Before Straits #3
再び青国。部隊の一部を入れ替えた。稼ぎ目的なので、弾道ミサイルをフルに使う。
- 弾道ミサイル・スカッド×1 → ×4
- 歩兵・空挺隊×1 → なし
- 短射程対空ミサイル・SA-9 ガスキン×2 → ×1
- 潜水艦・ロミオ×1 → なし
全滅部隊なしでクリア。ただ、駆逐艦・カシンが敵の爆撃で損害を受け、資材はマイナスとなった。艦船は高価なので、気をつける必要がありそうだ。
今回は15時間、累計で49時間半かかった。