エリクサーの効果
エリクサーの復活の効果について、はっきり書いていなかった。キャラクターのHPがゼロになると発動。HPは満タンになる。装備する必要はない。もっているだけでいい。複数持っていれば、同じ戦闘中に複数回発動する。
警告
塔の最上層には宝箱が四つある。ラスボス戦の直前まで取らないほうがいい。うまく取れば、ラスボス戦にはエリクサーを上限の16個持ち込むことができる。うかつに取ってしまうと、それができなくなる。
ゴイアニアの塔・ランダム敵
ランダム敵に新顔はいない。色違いの敵はいるが、行動パターンはほぼ同じ。ところが攻撃力は格段に上がっている。無傷の状態で勝てない敵はいないが、連戦すると危険。ランダム敵相手にエリクサーを使いまくると、金が足りなくなる可能性もある。倒しかたの改善を迫られた。
最終的には半分以上の確率で、以下をこなせるようになりたい。ラスボス戦が有利になる。
- 店を出た直後から、塔の最上層にたどり着くまでに、エリクサーを含む回復アイテムを使用しない。
マグマスケルトン・くのいち・ファイヤードラゴンの倒しかたは省略する。
ブラックナイトvsヒエン
倒しかたは従来と同じ。防御(ガード)した直後に「ヒエン落し」。
なぜか、強化された個体に一回だけ出くわした。場所や状況は覚えていない。防御(ガード)しても小ダメージを受けてしまう。
半魚人vsヒエン
倒しかたは従来と同じ。まず後退する。端に達したら防御。敵が来たら切りつける。敵が動かないなら、空振りでいいので攻撃すれば動く。
ただし、海中のようにはいかない。防御しても小ダメージを受けることが多くなった。かと言って、これ以上のやり方はわからない。
救いは特定の場所にだけ、見えている状態で出現すること。極力避けるほうがいいだろう。
量産型イービー(ブラックイービー)vsヒエン
強敵。開始直後など、距離があると遠距離攻撃をしてくる。防御しきれないので、「ヒエン落し」で近づく。
戦闘画面の中央で防御しながら戦うのは不利。敵はひんぱんに背後をとってくる。防御したつもりでも、防御になっていないことが多い。ジャンプしながら端に後退する。この時、距離を離しすぎない。
端で防御して待ち構える。ジャンプ攻撃してきたら、切りつけていい。回転攻撃は回転が終わるのを待つ。敵の連続切りつけを見計らって切りつける。
この方法だとノーダメージで倒すのは厳しい。敵の連続切りつけが速いので、相討ちになることが多かった。それでも比較的安定して倒すことができるだろう。
雪男vsヒエン
「手裏剣」が有効。おろかにも敵はその場ジャンプで避けようとする。連続して出し続ければ、そのうちに当たる。理論上はこれで倒せる。
実際には近づかれることも多い。どの敵なのか、事前にはわからないからだ。「手裏剣」を出すつもりでいると、「手裏剣」が不利な相手に後れをとってしまう。
一瞬でどの敵か見切れない場合の次善策。まず後退。端に達したら「手裏剣」。近づかれたら防御。敵が来たら切りつける。敵が端に来て自キャラと重なったら、まず「はらい斬り」(Z)、その後すぐに「一閃」(X)。すると、また敵は端に来ることが多い。
敵の最初の一撃を防御できないことが多かった。ちょうど防御できない範囲への攻撃なのだろうか。なので、近づかれるとノーダメージは難しい。
ゴイアニアの塔・黄色い真珠
塔を上へ登っていく。右に通路があるので進む。このエリアでは、右側から炎が吹きつけてくる。炎は横一直線。キャラクターが「いた」ところをねらってくる。一撃死ではないが、きついダメージ。なので、とにかく上へ行く。
黒穴ジャンプもあるが、そのうちクリアできるだろう。目的のキーアイテムはいちばん上。ゲームオーバーになったら、このエリアの最初から。死にゲーと割り切れば、難しくない。
宝箱は三つ見つけた。長居したくないので、エリア全部は探していない。
- 空
- 警報
- 黄色い真珠
- キーアイテム
ランダム敵はファイヤードラゴン。「モンスターアタックモード」には存在しないが、本編には出る。
ゴイアニアの塔・水色の真珠
さらに上へ登る。左に通路があるので進む。このエリアでは、例外的に敵が見えている。水路にいるのは半魚人。数は多い。
見えている敵は、こちらへ殺到してくる。まともに相手をすると苦しい。無限わきの可能性もある。全て倒すのはあきらめた。
とにかく上へ行く。なぜかうまく操作できないことがあった。もしかしたら、水路には流れがあるのかもしれない。きついので、はっきり確かめている余裕はなかった。いちばん上の陸地に宝箱。陸地に上がれば敵は追ってこない。
宝箱は一つ見つけた。余裕がないので、エリア全部は探していない。あくまでも希望的な推測だが、横道に貴重アイテムがあるかもしれない。
- 水色の真珠
- キーアイテム
ゴイアニアの塔・紫の真珠
また上へ登る。上に通路があるので進む。赤紫の妖しげに点滅するエリア。不気味さを表現したかったのだろうが、今の筆者には見づらいだけ。歳をとると感受性が鈍る、とも言われる。単によく見えない、ということも多いのではないか。
ところどころにレーザー砲があってダメージを受ける。これはそれほど致命的ではない。やっかいなのは敵が多いこと。回復アイテムに頼りながら、とにかく前へ進む。
次のエリア。連続紫穴ジャンプ。乗ってしばらくすると足場は消えてしまう。最後のジャンプを何度も失敗した。思ったよりも間隔があいていたようだ。見づらくて、よくわからなかった。しかし、ゲームオーバーになっても紫穴ジャンプの最初から。しかも、ここには敵が出ない。たいしたことはない。
宝箱は一つ見つけた。他にはなかったはず。
- 紫の真珠
- キーアイテム
ゴイアニアの塔・最上層
ここにランダム敵は出ない。なぜか「翼のリング」は使えない。エリアを普通に出ることはできる。
ここには宝箱が四つある。これは貴重品。うかつに取ってはいけない。くわしくは次回の記事で書く。
キーアイテムの真珠を装備してから、しかるべき場所に置く。三色をそれぞれ正しい位置に置かなければならない。ヒントは、最初からある珠の色。たとえば、赤と青の中間にふさわしい色はなにかを考える。しかし、組み合わせは六通り。すぐに解けるだろう。正しく置くと、白い珠が現れる。
なにがあるか見当はつく。いったん店に戻ってセーブ。エリクサーを4つ持っていく。残りの金は14万GPぐらい。ゴイアニアの塔に来た時点では21万GPぐらいだった。エリクサーは何度も使ったが、金は十分足りた。と思っていたら、甘かった。
「パワーの実」(攻撃力アップ)・「シールドキャンディ」(防御力アップ)を使う。白い珠に触れる。ラスボス登場。
…。なんだこれは。
ラザウォードのHPは白ゲージ満タン。何度攻撃しても変わらない。ジュオー戦のヒエンと同じく、表示限界以上を保っているのだろう。エリクサー4つでは全然足りなかった。
ジュオー戦で「マジックマッシュルーム」(HP2倍)を使ってしまったのは失敗。もしかしたら、探せば水路の横道にあるかもしれない。しかし、あくまでも可能性。保証はない。それにエリクサーを買う金も足りない。
命綱セーブをリロードする。バランキア城の店に戻った。ここなら、エリクサーも塔よりは安い。
今回は1時間半、累計で47時間半かかった。