ゲーム上限残り日数のバグが起きたのは、今回は38面で以前は36面のようだ。以前のほうが成績は良いが、思っていたよりも成績の差はなかった。
後半ですこしモチベーションが下がったが、最後にやる気を取り戻すことができた。マップごとの攻略記事を書いたのがよかったと思う。やはり書くことには大きな効果があるようだ。
いいゲームだった。いつか「アドバンスドロードモナーク」もやってみたい。
ゲーム上限残り日数のバグが起きたのは、今回は38面で以前は36面のようだ。以前のほうが成績は良いが、思っていたよりも成績の差はなかった。
後半ですこしモチベーションが下がったが、最後にやる気を取り戻すことができた。マップごとの攻略記事を書いたのがよかったと思う。やはり書くことには大きな効果があるようだ。
いいゲームだった。いつか「アドバンスドロードモナーク」もやってみたい。
いきなりプレイヤー国は危機にある。マップは初期時点で4か国の領地で占められており、空きはない。その半分は赤国のものだ。赤国は残り3か国に囲まれているが非常に強力なので、手を打たないと最も弱いプレイヤー国が最初に倒されてしまう。
強力な赤国には弱点がある。城が小さい島にあり、広大な領地とは1つの橋だけでつながっている。城周辺の村を壊して城と領地をつなげる橋を壊し続けると、すぐに金がなくなってしまう。
金のない赤国は橋を修理することができない。黄国と緑国の村をひたすら破壊する。
黄国と緑国が弱ったら橋をかけて倒し、その領地を吸収し漁夫の利を得る。まだ赤国が強力すぎるようなら領地の一部を奪ってから赤国を倒す。
赤国の王は大部隊を吐き出すことがあるので、城のある小島の橋は使ったらすぐに壊しておくのが安全だ。
今回は1時間、累計で49時間半かかってゲームクリアした。
プレイヤーが不利なマップだ。一見すると4か国は対等に見える。でもプレイヤー以外の3か国はプレイヤー国だけを隣国としており、プレイヤー国は囲まれている。
今回は同盟を使わないことにした。(もし同盟を使うなら、赤国と組み、橋の手前まで進出する。) 税率0%で自国の王も参加して、敵の村の破壊に集中する。敵国の王が大部隊を吐き出すことがあるので注意を怠らない。うっかりすると城を乗っ取られてしまう。
白国と赤国を弱い方から倒す。黒国は最後に倒すので、弱らせすぎないようにする。後半は難しくないだろう。
今回は1時間、累計で48時間半かかった。
めずらしく自国が有利なマップだ。自国は3か国に囲まれているが、初期の領地が大きいので終始他国を圧倒できる。このマップの本当の敵は災害(中立勢力)だ。
いずれかと同盟を結ぶ。まず残り2国の片方を倒す。次にもう1国を叩く。倒してしまうと同盟が破棄されるので、倒す寸前で落とし穴を使ってうまく保護する。
放っておくと同盟国は災害に邪魔されて勢力が伸びない。自国の領地の拡大と並行して、渦を止める部隊を派遣する。災害を倒せるようになるまでは、落とし穴で封じ込める。余裕があれば、草を刈って同盟国の手助けをする。
同盟国の領地が拡大しきったら、保護していた敵国を倒す。旧同盟国を倒すのは容易だろう。
今回は1時間、累計で47時間半かかった。
黄国と同盟を結ぶ。開始直後に黄国との間に踏切(橋)を作る。場所は自国の王からまっすぐ下だ。踏切を作った部隊はすこし下に移動させて、最初からある踏切の手前で待ち伏せする。そして最初からある踏切を壊し続ける。これで中央左のエリアに黄国は進出できなくなり、自国の領地となる。
黄国をふさいだら青国を倒す。このマップまで来られたのなら簡単だろう。倒した後は青国の城があった場所に、2つの通路ができる。ここは2箇所とも踏切の手前で確実に防御しておく。黄国に侵入されてはならない。
次は白国だ。自国の城のあるエリアの右側に踏切を作って侵攻する。ある程度まで弱らせたら白国の王を倒す部隊を派遣するが、その前に黄国を弱らせておく。
同盟を組んでいる黄国をどうやって弱らせるのか? 黄国との境の踏切の手前で黄国をふさいでいる部隊を使い、すぐ下側に生ゴミを捨てる。それからその部隊を生ゴミの場所に移動させる。実際には生ゴミのある場所には移動できないが、部隊は命令を実行しようとして足踏みする。すると踏切の上に黄国の部隊が押し寄せてくるので、大部隊になったら踏切を壊してしまう。たとえ何千何万の大部隊でも一瞬で倒れてしまう。
弱らせた黄国を倒すのは容易だろう。
今回は1時間半、累計で46時間半かかった。
今回の連載記事はすこし失敗した。各マップごとの攻略を書いておけばよかった。
最後の5面だけでもマップごとの攻略記事を書こうと思う。
このゲームには4つの勢力とは別に、中立のモンスター勢力が登場する場合がある。モンスターはマップ上をランダムに動き回り、村や部隊を破壊する。
このマップはプレイヤーを含む4つの勢力がマップ中央だけで交わっている。そこには強力なモンスターがうろついており、どう対応するかがテーマだ。
まず中央の手前まで領地を広げる。中央に領地を広げる前にモンスターを敵国のどれかに押しつける。柵をうまく使って自国部隊を保護しながらモンスターを誘導する。
残り2国から挟撃を受ける前に、弱い方を倒す。後は簡単だろう。
スコアを気にするなら、どの敵国にモンスターを押しつけるか、どの順番で敵国を倒していくかを考える。敵国を弱らせすぎると、自国の村を作る手間がかかってしまう。ある程度は叩いておかないと、背後の敵に突破されてしまう。
今回は1時間、累計で45時間かかった。
まだ書いていなかった技があった。どれも最後の敵の王を倒す前後の技だ。
残りは5面となった。なにを書けばよいか悩む。
今回は9時間半、累計で44時間かかった。
今回の連載記事はすこし失敗した。各マップごとの攻略を書いておけばよかった。
まずは52面全部をクリアすることを目標にする。クリア日数の短縮は後回しだ。と思っていたが、気がつくとクリア日数の短縮をかなり気にしてしまっている。身についた習慣は、なかなか変わらないようだ。
52面全部をいったん終わらせてから、クリア日数の短縮に取り組みつつ各マップごとの攻略記事を書こうと最初は思っていた。でもあっさりと目標をクリアしてしまったので、もはやクリア済みマップの再挑戦をする気になれない。
いつになるかは見当もつかないが、アドバンスドロードモナークでは各マップごとの攻略記事を書きたい。
今回は2時間半、累計で34時間半かかった。
また別の技をいくつか思い出した。
36面までクリアして6段(残り日数6万日)になった。このゲームの最高段位を達成したが、すこしモチベーションが落ちてきた。後はこなすだけの消化試合のようになってしまっている。これ以上は好成績をあげてもスコアの計算に反映されないからだろうか。
スコアの計算にはバグがある。65535ぐらいになると、計算がおかしくなってしまうのだ。
昔はバグの存在に気づいた後も、まだやり続けていた。かつてはそれだけ面白かったのだろう。
今回は7時間半、累計で32時間かかった。
29面までクリアして5段(残り日数5万日)になった。まだ20面以上残っているので、1面で1千日かせげば65000を超える。ほぼ間違いなく達成するだろう。今回の目標は簡単すぎたようだ。
以前にクリアした時のセーブデータは別に保存してあるので、クリアした後で今回の成績と比べてみたい。トータルでは以前のほうがいい成績のはずだが、なにか発見があるかもしれない。
今回は5時間、累計で24時間半かかった。