「ゲーム」カテゴリーアーカイブ

ロイヤルブラッド(2)ゲームの入手方法

今回プレイするのは1991年光栄製。マシンは、PC-9801DA(CPUは80386・20MHz)。ソフト・ハードとも中古であれば手に入るかもしれない。

PC-9801VM以降・PC-286、386に対応。2ドライブ必要。メモリは640KB必要。400ラインモニタが必要。ハードディスクは不要。FM音源に対応。

光栄のゲームではめずらしいと思うが、外付けのフロッピーディスクドライブでも動作した。

ファミコン版やWindowsでの復刻版もあるようだ。(PC-98版との内容の差は不明。)

最近、同時代の旧光栄作品が Steam で配信され始めている。じっくり待てば最新Windowsなどの環境が廉価で手に入るかもしれない。

もし手に入れようとするなら、ソフトの状態・ハードの型式・フロッピーディスクの種類・OSの種類・最近のOSであれば何ビット版かなどに注意したほうがいい。入手元が誠実であっても、20年以上前のフロッピーディスクなどが突然読めなくなるのは驚くことではない。諒とせよ。

ロイヤルブラッド(1)ゲームの紹介と昔の話

「ロイヤルブラッド」をやってみる。ターン制のシミュレーションゲームでアクション性はない。システム・難易度ともすこしやさしく、プレイにかかる時間も短めだ。パッケージにはこう書いてあるが、その通りだ。

「ロイヤルブラッド」はSLGの経験不問。

舞台は中世ヨーロッパ風の世界で、ファンタジーの要素もある。システムは同時代の光栄シミュレーションゲームとほぼ同じ。領国ごとに内政をして、隣国との戦闘時には戦闘フィールド画面になる。

戦闘時の部隊数は双方とも4つが基本で、その国の兵数が自動的に4分割されて騎兵・歩兵×2・弓兵になる。加えて第5部隊というものがあり勝敗の鍵を握る。第5部隊は魔術師・モンスター・特殊傭兵隊といったもので強力だが制限もある。

光栄のシミュレーションゲームはキャラクターゲームだと思えば楽しめる。このゲームでは能力値が並みのキャラクターが主力でもあまり困難ではない。能力上昇のイベントも多い。

このゲームは昔、4本のシナリオでそれぞれ選べる4人の当主のほとんどでクリアしたはずだ。このゲームをひと通りやりきるのにそれほど時間はかからない。

英雄伝説(8)第3章開始

第3章には注意点が多い。

まず、リーゼルの町で武器と防具を買った。ナッシュの町とヨルドの港まで待てばすこしお金を節約できる。当分これ以上のものは手に入らない。この時に買っておかないと、困るかもしれない。ワプの翼もいくつかほしい。

第3章ではソニアが仲間になる。レベルアップ時には、強さ・かしこさ・運の良さ・素早さに1点ずつ割り振った後、①強さ②素早さに割り振る。

敵も強くなるが、「聖なる杖」とソニアの持っている「銀の杖」が役に立つ。状態異常は逃げれば治る。ストーリーが進行しないと先へ行っても新しい装備は手に入らないので、無理はしない。後述するが、まだストーリーを進めてはいけない。記憶違いだった。先へ進みすぎてはいけないが、この時点で止めるのは早すぎる。

デスクラブは「ハイパー660」を落とす。使うとHPの最大値が660になる。普通はソニアの分だけあればよいが、今回はセリオスも脆弱なので早期に2つ集めたい。

このゲームにはクリアに大きな支障はないものの、プレイヤーに精神的なダメージを与える容赦のない仕様がいくつかあるので注意する。

「ハイパー660」には注意がいる。最大HPが660を超えているキャラクターに使うと、660に下がってしまう。その時はロードし直すしかない。

ソニアの分は確保したが、セリオスの分がなかなか落ちない。あきらめたくなってきた。

今回は7時間、累計で25時間かかった。

英雄伝説(7)第2章クリア

4人パーティのままでマスクーンの町まで行き、防具を重視して装備を買っておく。途中のきつい敵からは逃げる。それから「グエンの塔」で15レベルまで鍛えた。防具が整っていれば、バラムは哀れなほど弱い敵だ。しかもこの時点では使える武器をたまに落とすのでおいしい。今回は「レスの杖」があるのでオート戦闘でもいいくらいだ。

ローのレベルアップ時には、強さ・かしこさ・運の良さ・素早さに1点ずつ割り振った後、運の良さだけに割り振る。これは自動的な割り振りと同じだったはずだ。ゲイルのレベルアップ時には、強さ・かしこさ・運の良さ・素早さに1点ずつ割り振った後、①運の良さ②強さに割り振る。

能力の割り振りはきまぐれだ。これが有利だというわけではない。後で苦労したくなかったら、すくなくとも4つの能力に最低1点ずつは割り振っておく。そうしておけばなんとかなるだろう。今回はそうしていないが、セリオスの強さは重視するほうがいい。

4人パーティのままでドロップアイテムを集める。ストーリーを進行していないので、ネリアの港へ戻らないと休息をとることができない。でも「レスの杖」があるので問題ない。

試練の洞窟はレベル16あればだいじょうぶだ。敵が落とす「不幸のタロット」は、ここぞという時に役に立つだろう。

「~の手下」は、あるイベント前の固定の敵だけが「グラディウス」を落とすようだ。このことを思い出すまでに、野外で何時間も無駄にしてしまった。

ドロップアイテムを集めたのでストーリーを進める。第2章にはたちの悪い仕様があり、アイテムを失くすと戻ってこないこともあるので注意する。特に、「聖なる杖」を失くしてはいけない。このゲームのセーブデータは多数使えるのでうまく活用する。

マスクーンの町を解放すると、「あらわしの鈴」を買えるようになる。次の章に備えて、すこし買っておく。

第2章のボスはきついが攻略法はいろいろある。攻略法1。ある程度ダメージを与えたらサイレスで敵の回復呪文を封じる。こちらの回復はレスの葉とレスの杖を使う。

攻略法2。ボスは「聖なる杖」に抵抗力がない。敵の攻撃に耐え続ければいつかは効く。今回はこの方法で倒した。

ボスはある呪文を嫌っている。強さが足りないキャラクターはそれを唱えてもいい。第2章をレベル17でクリアした。

今回は12時間、累計で18時間かかった。

英雄伝説(6)第2章・オセロ、流血の洞窟

第1章をクリアした後は、ルディアの城の宝箱を取ることができる。すぐに取ってもいいが、第3章まで待てばもっといいアイテムが取れる。第5章まで待てばさらにいいアイテムが取れる。今回は第5章まで待つことにする。

ネリアの港から船に乗り、ロンドの港へ渡る。武器・防具とたいまつを買っておく。ロンドの港付近の敵はまだそれほどでもない。4人パーティなら問題ないだろう。

ロンドの港から北西に庵があり、オセロをすると魔法を教えてもらうことができる。負けても教えてもらえるので以下はおまけだ。

オセロ

敵の思考ルーチンは次のように思われる。まともに相手をすると結構強い。

  1. 四隅に打つ。
  2. 端に打つ。
  3. 次の番で四隅や端に打てるようにする。
  4. こちらが四隅や端に打つのを阻止する。
  5. こちらに四隅や端に打たせないために、端から1つ内側には可能な限り打たない。

以上は敵のセリフに注意すれば見当がつく。敵にうまくしてやられた時のセリフには、感情的になってしまうのが自然ではある。しかし、翻弄されてはいけない。敵がもらしてくれた情報を、自分の有利につなげることが肝心だ。

常にこちらは先手番で敵は後手番なのだが、これは思考ルーチン5の関係で敵が有利だ。こちらも上記の思考ルーチンをまねようとしても、端から1つ内側へ先に打つ必要があるからだ。

おおむね妥当な思考ルーチンだが穴がある。上記のルールを優先しすぎてしまうので、うまくやると数手で頓死する。思考ルーチン5を逆手に取るのがコツだ。やり方をすっかり忘れており、5回ぐらいリセットして頓死させることができた。

(2)セーブ・ロードによるやり直しは、原則としてしない。

気付いてみると縛りを外してしまっていたが、本筋には関係ないのでまあいいだろう。

流血の洞窟

ロンドの港の西には流血の洞窟がある。たいまつを2本続けて使うと探索しやすくなる。予備も持って行くといい。

流血の洞窟も含めて第2章で危険なのは、アジン3匹だ。ゲーム中で一番危険かもしれない。対策は先手を打たれたら一度逃げることだ。アジン3匹は「レスの杖」を落とす。今回は運よくすぐ手に入った。

ボスも強いが適当な魔法を使えば難しくない。宝箱は全部取っておく。

ストーリーを進めるには、流血の洞窟のボスを倒してからロンドの港へ戻って町の人に話しかける。でもそれはしないでこのままキャラクターを鍛える。ストーリーを進めないと回復するのに手間がかかるのが欠点だが、今回は「レスの杖」があるので助かる。

今回は1時間、累計で6時間かかった。

英雄伝説(5)第1章クリア

「ジゴク」なので当然だが、レベルはなかなか上がらない。クルスの村の周辺で根気強くキャラクターを鍛える。金が貯まったらルディアの町で武器と防具を買い替えておく。どうしても敵が強すぎるなら、城の南に行けば安全な敵がいる。

武器と防具はワンランク上を買わずに節約して、ツーランク上を買うという手もある。でも「ジゴク」の場合は、無理に節約しないほうがいい。理由のひとつはレベルアップまでにかかる時間が長いので、なるべくストレスと危険を減らしたいから。

もうひとつの理由は、同じレベルで比較するとむしろお金に余裕があるから。「ジゴク」の経験値と金は同じ割合で減るはずなのに、なぜお金に余裕があるのか? 敵が落とすアイテムを換金した分の収入があるからだ。より多くの戦闘をするので、アイテムもそれだけ手に入る。

リュナンのレベルが上がった。強さ・かしこさ・運の良さ・素早さに1点ずつ割り振った後、①かしこさ②強さに割り振る。これは自動的な割り振りと同じだったはずだ。

セリオスのレベルが上がると新たにローが仲間になる。村の中で追いかけてくるようになったら、話しかけてみるといい。

城などでは魔法を教えてもらうことができるが、慎重に行う必要がある。ローが最初から持っているフラム2や3の魔法を上書きしてはいけない。上書きすると元には戻せない。このゲームにはクリアに大きな支障はないものの、プレイヤーに精神的なダメージを与える容赦のない仕様がいくつかあるので注意する。おそらく制作者の見落としだろう。

ローを仲間にしたら、大陸の西にあるネリアの港へ行ってみる。ベルガの鉱山から先の敵は危険すぎるので逃げる。青銅シリーズの武器・防具が売っているが、まずは防具を優先する。青銅シリーズの防具をそろえれば、ベルガの鉱山より手前の敵はオート戦闘でも楽勝になる。ここでレベルを鍛えておく。

ベルガの鉱山の敵は第1章で一番の強敵だが、レベル10で青銅シリーズ装備なら余裕で倒せるだろう。レベル8で青銅シリーズが不足していると厳しい。プアゾの魔法をかけるという手もあるがギャンブルだ。うまくいかなかったら、いったん逃げて再挑戦すれば倒せるかもしれないが保証はできない。レスの葉や「守る」コマンドを活用すれば、すこし楽になる。

ベルガの鉱山を解放するとゲイルが仲間になる。ここでクルスの村へ戻ると、ストーリーが進行して第1章の野外の敵はいなくなる。2度と戦うことはできない。

ドロップアイテムが欲しいので、ストーリーを進める前にベルガの鉱山とネリアの港の間をうろつく。レベル10で青銅シリーズ完備の4人パーティならなんとかなる。ここではローのフラムの魔法が頼りになる。アイテム集めにはそれほど時間はかからなかった。なお、第1章ではたいしたドロップアイテムはない。

後は難しくない。クルスの村へ戻ってから、ルディアへ攻め込み解放する。第1章をレベル10でクリアした。

今回は4時間、累計で5時間かかった。

英雄伝説(4)ゲーム開始

このゲームにキャラクターメイキングはない。いきなりストーリーが始まる。いろいろな人に話しかけて情報を手に入れる。それからストーリーを進めていく。

うっかりストーリーを進めてしまうと、ゲームをやり直さないと聞けないセリフや、手に入らないアイテムがある。ゲームクリアするにはそれでも問題ないが、今回は普通の範囲内で寄り道を楽しむ。最初のエルアスタでは、町の南にある出口から出ようとするとストーリーが進行する。その前に全ての人に話しかけておく。

町の外には敵がいる。最初の敵はどうやっても勝てるのでオート戦闘にする。やけに経験値が少ないと思ったが、「ジゴク」にしていたのを思い出した。序盤だけは「サクサク」にしておけばよかったかもしれない。

初期設定のままだとレベルアップ時の能力値上昇は自動的になされるが、今回は「マニュアル」でやってみる。主人公のセリオスは、強さ・かしこさ・運の良さ・素早さに1点ずつ割り振った後、①運の良さ②かしこさに割り振る。

この時点では町の人から聞いた通りに岬の洞窟は危険だが、キャラクターを鍛えればなんとかなる。ダメージを受けてHPとMPが足りなくなったら、いったん洞窟の外へ出て安全な敵でレベルを上げればHPとMPが回復する。岬の洞窟を抜けて城へ行くと、普通の範囲外のセリフを聞くことができる。そのようなセリフはほかにもいろいろあるので、探してみるのも面白いだろう。今回はそこまではしない。

レベル3にしてから町へ戻る。ストーリーが進行して岬の洞窟を抜けることになるが、強い装備を持っているのでレベル3でも楽勝だ。ダンジョンは見通しが良くないので、たいまつを使うといい。宝箱が1つあるので見つけておく。

城では閉じ込められてしまうが、待っていればストーリーが進行する。しばらくの間はリュナンがリーダーでいたほうがいい。脱出直後にルディアの町でセリオスをリーダーにすると、普通の範囲外のセリフを聞くこともできるが危険をともなう。

やっと気付いたが、このゲームの攻略情報は多数あるようだ。くわしい記事はなくてもいいだろう。

しばらくはレベル上げに専念する。

ここまでで、1時間ぐらいかかった。

英雄伝説(3)今回の目標と縛り

今回は以下の条件でやってみる。
(1)ゲーム進行「ジゴク」。
(2)セーブ・ロードによるやり直しは、原則としてしない。
アイテム集めとストーリーの進行を戻したい時は例外。
(3)すべてのアイテムを集める。
(4)攻略情報は、原則として見ない。

補足する。

(1)

入る経験値の量を調整する機能もある。

いちばん難しい「ジゴク」はいちばんやさしい「サクサク」に比べて、倒した敵から得られる経験値と金が4分の1になる。「すべてのアイテムを集める」つもりなら、これくらいでちょうどいい。

(2)このゲームの怪物はフィールド画面ではどの種類なのかわからない。ただ、直前の戦闘の開始前をロードして再戦闘をすると同じ怪物が登場する。つまりフィールド画面をうろつく怪物の種類は、プレイヤーに区別がつかないだけであって確定はしている。

一方、怪物の種類によって落とすアイテムは異なる。なので特定のアイテムを集めたい時は、戦闘をやり直すと効率がいい。このゲームの戦闘は、ディスクアクセスなしにやり直すことができる。

ストーリーの進行に応じて特定の怪物と戦えなくなることもある。うっかり進行してしまったらやり直す。

(3)挫折するかもしれないが、やれるだけやってみる。

(4)もはや不要だろう。

英雄伝説(2)ゲームの入手方法

今回プレイするのは1990年日本ファルコム製。マシンは、PC-9801DA(CPUは80386・20MHz)。ソフト・ハードとも中古であれば手に入るかもしれない。PC-9801VM以降・PC-286/386に対応。メモリは256KB必要。ハードディスクは不要。FM音源に対応。ジョイスティックに対応しているが、なくても問題ない。

全てを確認したわけではないが、ファルコムのゲームで外付けのフロッピーディスクドライブを使うのはやめておいたほうが無難かもしれない。

スーパーファミコン版などもあるようだ。(PC-98版との内容の差は不明。) 各自で調べてほしい。

プロジェクトEGG(PC-9801などのレトロゲームをWindowsで利用できる)でも配信されている。対応OSについては、各自で調べてほしい。

もし手に入れようとするなら、ソフトの状態・ハードの型式・フロッピーディスクの種類・OSの種類・最近のOSであれば何ビット版かなどに注意したほうがいい。入手元が誠実であっても、20年以上前のフロッピーディスクなどが突然読めなくなるのは驚くことではない。諒とせよ。

英雄伝説(1)ゲームの紹介と昔の話

「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」(無印)をやってみる。RPGでアクション性はほとんどない。

町・野外・ダンジョンなど全てが2D画面。ストーリー進行に応じて敵を掃討していく。本筋についてはゲームの自由度は高くないが、寄り道はしてもいい。謎もあるが難しくはない。

戦闘難易度は比較的バランスがとれている。後半になるにつれてきつくなるが、詰まってしまうことはない。敵によって武器攻撃が効かなかったり、特定の魔法が効かなかったりするので退屈しない。入る経験値の量を調整する機能もある。オートバトル機能もあるが、この当時は新しかったかもしれない。うまく使えば楽になる。

ストーリーや雰囲気は悪くない。比較的万人向けのゲームだと思う。当時のアクション性のないRPGを試したいなら、無難な選択だ。

このゲームはすくなくとも1回エンディングまでいっている。戦闘で勝つとまれにアイテムが手に入る。アイテム集めもこのゲームの面白さの一つだ。まだ手に入れたことのないアイテムがあるので少し心残りがある。